CATEGORY

InsurTech

コロナ禍でInsurtechベンチャーが打ち出したサービス

2020年3月頃から新型コロナウイルスの感染が世界的に爆発的広がって以来、各国のInsurtech企業は様々な取り組みを実行しています。 保険商品に関しては、保険料払込猶予期間の延長や感染者への見舞金支払い等の対応が行われています。 我が社も不安を抱える方々に安心を届けられるよう、コロナ助け合い保険を提供しています。 そして、この記事では、保険商品以外にInsurtech企業が打ち出したサービスに […]

ユニコーン企業のNext Insurance、小規模企業向けの損害保険販売をデジタル化

2015に米国で設立され、小規模企業を対象として様々な損害保険をオンラインで取り扱うNext Insuranceは、2020年9月に5回目の資金調達を実施し、これまで累計6億3,100万ドル(約665億円)を調達しました。Next Insuranceの企業評価額、いわゆるバリュエーションは20億ドル(約2,100億円)以上にのぼっています。 今回の記事では、Next Insuranceの事業内容や […]

衆安保険、海外でも活躍している中国初のオンライン保険会社

アリババ、テンセント、中国平安保険3社の創業者の出資により、2013年に設立された中国初のオンライン損害保険会社である衆安保険(ZhongAn)は、2014年にアリババのECサイトにおける返品送料保険の販売数が1日に1億件を突破したことで注目を浴びていました。 その後、衆安保険は多様な損害保険商品の幅広い拡充のほか、保険ITサービス事業と銀行事業の展開、そして海外進出を果たしています。 衆安保険は […]

新規上場のLemonade、株価急騰の裏にあった成長性は?

ソフトバンクが出資したオンラインP2P型の保険会社であるLemonadeは、2016年に開業され、2020年7月2日に米国で新規上場しました。 この記事では、新規上場目論見書の内容を元に、Lemonadeの実績と今後の成長性について説明します。 Lemonadeについて Lemonadeは、P2Pの仕組みを通じ、家財保険、個人賠償責任保険、そして2020年7月にリリースしたペット保険をオンラインで […]

フランス初のInsurtechユニコーン企業に成長するAlan

中小企業の従業員やフリーランス向けの医療保険をオンラインで販売し、保険ライセンスを持つフランスのInsurtech企業であるAlanは2020年に、CB Insightsに将来のユニコーン企業として予想されました。 2016年に設立されたAlanは、2020年4月にシリーズCで5,000万ユーロ(約60億円)を調達しており、これまでの資金調達額は累計1億2,500万ユーロ(約151億円)にのぼりま […]

世界Insurtech業界でのイグジット達成案件の推移は?Lemonadeが2020年7月に上場!

この記事では、ベンチャー企業の創業者やベンチャーキャピタルがベンチャー企業の株式を売却し、キャピタルゲインを得るいわゆる「イグジット」に成功したInsurtech企業数の推移や事例を説明します。 2020年第1四半期のイグジット達成案件数が増加 Insurtech企業は世界中で約1,600社あります。 Venture Scannerによると、そのうちイグジットを達成したInsurtech企業は、2 […]

資金調達額上位のInsurtech企業に出資したベンチャーキャピタルをチェック!

この記事では、資金調達額上位のInsurtech企業に出資したベンチャーキャピタルを紹介します。 ベンチャーキャピタルとは? ベンチャーキャピタルとは、様々な投資家から預かったお金をベンチャー企業に投資し、企業の成長段階次第、株式公開や株式譲渡等を通じて株式を売却することで、利益を手にする会社です。 ベンチャーキャピタルはベンチャー企業の成長段階に応じて、下記のような資金調達のラウンドでベンチャー […]

米国のペット保険市場へ参入するInsurtech企業が次々登場!

米国では、ペット保険の加入率は約1%であり、スウエーティンやイギリス等の国と比べると極めて低くなっています。 多くのInsurtech企業は、ペット保険の低い加入率を市場機会と捉え、ペット保険事業を展開しています。 本記事では、米国のペット保険に関わるInsurtech企業の動向を紹介し、日本のペット保険市場の現状と比較します。 引用: 米国のペット保険会社のTrupanion 2017年決算説明 […]

保険業界の新たな顧客体験の実現を担う「保険API®︎」

近年様々な事業会社がInsurtech企業のAPIを通じて保険会社と連携し、お客様に新たな体験を提供しています。 この記事では、justInCaseTechnologiesの保険APIの詳細や活用事例について、また国内外Insurtech企業がリリースしているAPIシステム事例を紹介します。 なお、保険APIは株式会社justInCaseの登録商標です。 APIとは? APIとは「Applicat […]

P2P保険の特徴を分類しましょう!

以前P2P保険の様々な海外事例について紹介しました(記事末尾を参照)。本記事では、日本の事例を含めてP2P保険の仕組みや特徴についてまとめて分類します。 P2P保険の国内事例 わりかん保険 justInCaseのわりかん保険は、誰かががんになった時、契約者全員で保険金をわりかんする日本初の助け合いの精神をモットーとするP2Pのがん保険です。 わりかん保険の毎月の保険料は、一般的な保険のような前払い […]