ギグエコノミー時代の波に乗る米Thimble、英Dinghyのご紹介!
近年、「ギグエコノミー」という言葉をよく耳にしています。 ギグエコノミーで働く方は、いわゆる「ギグワーカー」または「フリーランサー」、一般的な会社員のように雇用されるのではなく、単発や短期の仕事を引き受ける自営業主です。 海外のギグエコノミーの規模は大きく、例えば、米国のギグワーカー数は2019年に約5,700万人にのぼり、就業者数全体の約35%を占めていました。 ギグエコノミーの成長に伴い、ギグ […]
近年、「ギグエコノミー」という言葉をよく耳にしています。 ギグエコノミーで働く方は、いわゆる「ギグワーカー」または「フリーランサー」、一般的な会社員のように雇用されるのではなく、単発や短期の仕事を引き受ける自営業主です。 海外のギグエコノミーの規模は大きく、例えば、米国のギグワーカー数は2019年に約5,700万人にのぼり、就業者数全体の約35%を占めていました。 ギグエコノミーの成長に伴い、ギグ […]
2020年7月に米国で新規上場したLemonadeは、同月にペット保険の販売を開始しました。 新商品となるペット保険において、以前紹介したLemonadeの下記の3つの特徴を捉えているかを今回の記事ではご考察します。 インタラクティブな顧客体験の提供 割安な保険料 非営利団体への寄付 P2P型のペット保険 Lemonadeのペット保険は、2ヶ月から10歳までの犬と猫を対象に、自社の家財保険と同じ […]
2020年3月頃から新型コロナウイルスの感染が世界的に爆発的広がって以来、各国のInsurtech企業は様々な取り組みを実行しています。 保険商品に関しては、保険料払込猶予期間の延長や感染者への見舞金支払い等の対応が行われています。 我が社も不安を抱える方々に安心を届けられるよう、コロナ助け合い保険を提供しています。 そして、この記事では、保険商品以外にInsurtech企業が打ち出したサービスに […]
2015に米国で設立され、小規模企業を対象として様々な損害保険をオンラインで取り扱うNext Insuranceは、2020年9月に5回目の資金調達を実施し、これまで累計6億3,100万ドル(約665億円)を調達しました。Next Insuranceの企業評価額、いわゆるバリュエーションは20億ドル(約2,100億円)以上にのぼっています。 今回の記事では、Next Insuranceの事業内容や […]
アリババ、テンセント、中国平安保険3社の創業者の出資により、2013年に設立された中国初のオンライン損害保険会社である衆安保険(ZhongAn)は、2014年にアリババのECサイトにおける返品送料保険の販売数が1日に1億件を突破したことで注目を浴びていました。 その後、衆安保険は多様な損害保険商品の幅広い拡充のほか、保険ITサービス事業と銀行事業の展開、そして海外進出を果たしています。 衆安保険は […]
日々全力で前に進む justInCase(以下、JIC) の社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます! 第11回は、Web Frontend Engineer 中村健児です。 新卒で大手企業に入社しWeb Frontend Engineerとして活躍。 転職を決めたjustInCaseだからこそ挑戦できる仕事、働き方とは? justI […]
ソフトバンクが出資したオンラインP2P型の保険会社であるLemonadeは、2016年に開業され、2020年7月2日に米国で新規上場しました。 この記事では、新規上場目論見書の内容を元に、Lemonadeの実績と今後の成長性について説明します。 Lemonadeについて Lemonadeは、P2Pの仕組みを通じ、家財保険、個人賠償責任保険、そして2020年7月にリリースしたペット保険をオンラインで […]
中小企業の従業員やフリーランス向けの医療保険をオンラインで販売し、保険ライセンスを持つフランスのInsurtech企業であるAlanは2020年に、CB Insightsに将来のユニコーン企業として予想されました。 2016年に設立されたAlanは、2020年4月にシリーズCで5,000万ユーロ(約60億円)を調達しており、これまでの資金調達額は累計1億2,500万ユーロ(約151億円)にのぼりま […]
2020年6月18日(木)、慶應義塾大学商学部・柳瀬典由教授の講義「リスク・マネジメント各論(リスクマネジメントと保険)」に当社代表・畑がゲストスピーカーとして登壇しました。 リスクマネジメント、保険に興味のある学生約100名が参加してくださいました。 講義テーマはP2P保険。 P2P保険を知っている学生さんはもちろん、P2P保険に馴染みのない学生さんも、保険金を”わりかん”するとい […]
この記事では、ベンチャー企業の創業者やベンチャーキャピタルがベンチャー企業の株式を売却し、キャピタルゲインを得るいわゆる「イグジット」に成功したInsurtech企業数の推移や事例を説明します。 2020年第1四半期のイグジット達成案件数が増加 Insurtech企業は世界中で約1,600社あります。 Venture Scannerによると、そのうちイグジットを達成したInsurtech企業は、2 […]